昔懐かしき新宿ゴールデン街のほぼ垂直な階段を上り、外国人に囲まれながらの『すごい煮干しラーメン凪』でございます!
新宿ゴールデン街にはちょいちょい散策しにくるものの、あのほぼほぼ垂直な階段を上り2Fのお店に行くのは29年ぶりっ!?昔は無かった今のゴールデン街の雰囲気を作ったともいえる『すごい煮干しラーメン凪』さんで回りを外国人観光客に囲まれながらニボりますっ!というお話。
“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。
新宿ゴールデン街にはちょいちょい散策しにくるものの、あのほぼほぼ垂直な階段を上り2Fのお店に行くのは29年ぶりっ!?昔は無かった今のゴールデン街の雰囲気を作ったともいえる『すごい煮干しラーメン凪』さんで回りを外国人観光客に囲まれながらニボりますっ!というお話。
以前池袋東武の店舗で堪能した鯛塩そば灯花さん。そんなことをすっかり忘れて、ギャラリー巡りのついでに曙橋に向かっているとなんと灯花さんの本店の前を通りかかりまして、これはっ!と思い脊髄反射で入店し鯛塩つけ麺に鯛塩茶漬けセットを堪能でございます(笑)というお話。
その昔、池袋サンシャイン60通りの脇路地で営業していた『どうとんぼり神座』さん。しかし2012年に残念ながら閉店してしまい、以来遠ざかること11年。先日、新宿歌舞伎町に店舗があることを知り、久々過ぎるおいしいラーメンとの再会に泪無くしていられませんっ!?というお話。
前回一年八ヶ月前に訪れた時は緊急事態宣言下でモノクロ模様だった『新宿センター街思い出の抜け道』。コロナも明けた現在、改めて天然色で歌舞伎町のディープゾーンな抜け道を再訪でございます。というお話。
最近四谷三丁目から新宿三丁目間の新宿通り沿いのギャラリー詣でに勤しんでいるんですが、お散歩がてら新宿御苑駅から花園商店街を北上していると『えび豚骨拉麺春樹』という看板が気になり、吸い込まれていったのです。というお話。
LOMO LC-A+とminitar-1を付けたLeica M2にKodak ULTRAMAX400を詰めて、フィルム縛りで新宿ゴールデン街を撮り比べでございます!というお話。
関東の梅雨入り直前な6月最初の週末、梅雨入りするとお出かけする気が無くなるので、気になる写真展にお出かけです!新宿アイデムフォトギャラリーシリウスで開催されていた立木義浩写真展に神宮前のBOOKMARCで開催の金村修・野村佐紀子『TOMBSTONE PILE DRIVER / 月夜』展を鑑賞です。というお話。
梅雨入り前の天候不安定な5月中旬、毎度お馴染みな弥次喜多さんの展覧会やら四谷四丁目から新宿御苑にかけてのギャラリーストリート巡りでございます。というお話。
このところ新宿界隈をお写ン歩する機会が多く、そういえば『アカシア』さんにすっかりご無沙汰しているっ!?となんと約六年ぶりに新宿アカシアさんに入店です。というお話。
以前から不思議な形状だなぁ〜と思っていた大久保の物件が『軍艦マンション』と呼ばれていることを知り、改めて実証見分しに大久保に行くついでに新宿六丁目の廃墟群へ再訪したりとブラり新宿方面へ!というお話。
年が明けて一月末より好きな写真家さんの写真展が次々に開催されまして、『路上の匂い』『da da in monochrome』『空き地について』と四谷、新宿、神田詣ででございます。というお話。
先日神田の五ノ神水産の方にはお邪魔しましたが、今度はあのお土産でいつもいただく海老味噌つけ麺をいただきに、新宿の『つけ麺五ノ神製作所』を訪問ですっ!というお話。