池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【南池袋〜雑司ヶ谷】
三年ぶりの開催となるお会式。行事の開催中は猫だまりの猫さんたちも散開中かと思いきや、朝飯時には大集合なのです。という話。
“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。
三年ぶりの開催となるお会式。行事の開催中は猫だまりの猫さんたちも散開中かと思いきや、朝飯時には大集合なのです。という話。
そのコンパクトさとディスコン故にお散歩カメラとして出番が増えたLeica CL。Lマウントは増やさないつもりだったのが、いつのまにかさらに増殖!?やたらと安い中華レンズTTArtisan 25mm f2.0をお迎えです。というお話。
東中野駅前の昭和な横丁『東中野ムーンロード』で昭和の余韻を楽しみつつ、山手通りを越えて桃園川緑道を進むと住宅地に突如現れる威容を誇る昭和遺構。時空の歪みを感じる東中野でございます。というお話。
暑いので水のそばに行けば多少は涼しかろうと、突然目白台の坂を目指して日無坂を下り神田川沿いをブラり。ついでに東京カテドラルで一休み。というお話。
なかなか撮りまわしが良く、コスパの高い中華レンズの『TTArtisan 23mm f1.4』。そのままでの運用も充分可能ですが、後々になるほど入手困難になると思われる専用レンズフードを今のうちに購入でございます。というお話。
我が家に生えた三玉目の中華レンズ『TTArtisan 23mm f1.4』。さっそくLeica CLに付けて上池袋狭小地帯の隘路を散策なのです!というお話。
池袋ネコ歩きminiも最近は猫だまりが日に日に少なくなり徘徊コースが限られているんですが、普通にお写ン歩している中でポツポツと猫さんと出会ってたりするので、1月〜3月のそんな単発猫さんを一挙公開です!というお話。
桜が散ってもまだまだ春はこれから本格的!桜の後にはネモフィラにチューリップということで、久々に以前の職場時代の通勤途中の朝ン歩コース、銀座数寄屋橋から日比谷公園へ春を満喫しに朝ン歩でございます!!というお話。
毎年早朝にお友達がFacebookで神田川の開花模様の定点観測をし始めるとさてさて見頃はいつかな?と神田川桜並木のソメイヨシノが気になり出す春間近。
チョイと様子伺いにと覗きに行くと、なんとほぼ満開状態にっ!?ということで様子見からしっかりお花見に変更な3月最後の週末です。というお話。
週末にTTArtisan M28mm F5.6が届いたんで、週明けの平日の我が家界隈の朝ン歩がてらに朝写ンです。というお話。
中華レンズの魅力はとにかく価格!あのLeitz Sumaron 28mm f5.6にそっくりで消費税分でお手元に!なTTArtisan M28mm F5.6 をお迎えです。というお話。