開花の様子を見に来たら、なんとほぼ満開な神田川桜並木なのですってっ!?!?
毎年早朝にお友達がFacebookで神田川の開花模様の定点観測をし始めるとさてさて見頃はいつかな?と神田川桜並木のソメイヨシノが気になり出す春間近。
チョイと様子伺いにと覗きに行くと、なんとほぼ満開状態にっ!?ということで様子見からしっかりお花見に変更な3月最後の週末です。というお話。
“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。
毎年早朝にお友達がFacebookで神田川の開花模様の定点観測をし始めるとさてさて見頃はいつかな?と神田川桜並木のソメイヨシノが気になり出す春間近。
チョイと様子伺いにと覗きに行くと、なんとほぼ満開状態にっ!?ということで様子見からしっかりお花見に変更な3月最後の週末です。というお話。
台地丸ごと団地塗れな赤羽台に切り開かれた桐ヶ丘。そこに実は前回辿り着けなかった反対側に『桐ヶ丘中央商店街』があると知り、再び台地を登って再訪です!というお話。
線数末に引き続き、滝野川迷宮の探検は続きます。中山道沿いの脇路地に入り込み昭和の遺産を見つけてハァ〜ハァ〜でございます。というお話。
毎度お馴染み池袋ネコ歩きmini南ウィングコースですが、今回は久々にZENZA BRONICA S2を持ち出してLAB-BOXでの120フィルム現像の修行です。というお話。
LAB-BOX120mmモジュールを使ってのはじめての120フォルムの現像……それは失敗でございました。というお話。
135mmフィルムの現像になれてきたところで、LAB-BOXに120mmモジュールを装着して中判フィルムを現像です!というお話。
LOMO LC-A+はモノクロもいぃ〜按配らしいというコトで、KODAK 400TXを詰めて池袋ネコ歩きmini南ウィングコースでお試しです。というお話。
フィルム熱が再燃し始めて、久々にRolleiflex 2.8fにRolleikinをセットして35mmフィルムで紫陽花撮りでございます。
しばらくおもちゃ箱の肥やしとなっていたPen FT BLACK BODY。久々にお写ン歩に連れ出すと露出計が暴れまくり!?というお話。
パクり企画偽『東京いい道、しぶい道』、ついに城西エリアスタート!しかし、野沢通りは前回の蛇崩から繋がるんで、前回のゴール葦毛塚を経由してからの仕切り直しでございます。というお話。
1年半ぶりに新宿ゴールデン街をお写ン歩。三度目の正直と今度こそはと思いつつやっぱりハァ〜ハァ〜し過ぎて思う様に撮りきれない新宿ゴールデン街なのです。というお話。
先日ちょいとフィルムめいたところ、フィルムカメラだけ持ってブラりネコ歩きminiなのです。というお話。