春の文化活動の続き、今週は渋谷PARCO GALLERY Xでハービー・山口氏の『なんとかなるさ』を鑑賞です!
GW辺りから気になる写真展があるとあちこち出向いておりますが、五月最後の週末はちょうど今週末まで渋谷PARCO GALLERY X開催されていたハービー・山口氏の『なんとかなるさ』を鑑賞なのですっ!というお話。
“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。
GW辺りから気になる写真展があるとあちこち出向いておりますが、五月最後の週末はちょうど今週末まで渋谷PARCO GALLERY X開催されていたハービー・山口氏の『なんとかなるさ』を鑑賞なのですっ!というお話。
今年の春は週末になると天気が崩れ、しかも一日の中で晴れたり曇ったり雷鳴ったりの大騒ぎ。そんな日中の猫さん達はいかがなものかと南ウィングコースでございます。というお話。
強風塗れの平日が過ぎて春爛漫な四月第二週の週末。新兵器導入でいつものLeica CLにOLYMPUS Zuikoレンズを装着して南ウィングコースの猫さん達で試し撮りでございます!というお話。
処分間際のpen-fマウントレンズを前にフト思い立ち、これはAPS-Cレンズとして使えるのではないかと、FotogioX ProのpenfレンズとLマウントのマウントアダプターをポチったのです!というお話。
ある日SNSのタイムラインに流れてきた真鍮製のLeica MP用ホットシューカバーの写真。上部には八枚玉とゾナーのレンズ断面図が刻印されておりまして、思わず脊髄反射でございます。というお話。
食い倒れてお腹パンパンなところを腹ごなし。フィルムの現像が出来上がるまでの時間つぶしに、いつもの池袋ネコ歩きmini南ウィングコースを逆走して、珍しく午後の猫だまりを訪問です。というお話。
たまに突然バスに乗ってちょいとお散歩に出向きたくなる性癖が発動し、平日ならばと久々の浅草へいったモノのコロナ明けの平日は海外の観光客が舞い戻り観光地らしさを取り戻しておりました。というお話。
寒暖を繰り返すごとに春の気配が強くなりつつある3月中旬の池袋ネコ歩きmini。春の朝陽と供に寒い中お姿を拝見出来なかった猫さんもボチボチ出始めてきております。というお話。
どうやらボンヤリしたオールドレンズの目を覚めさせる設定は色んなレンズに適用できそうで、Summaron 35mm f3.5を付けたM9-Pを神設定にして雑司ヶ谷の路地から路地を徘徊です!というお話。
タイムラインに流れてきたあまりにもカメラらしくないカラーリングに思わず久々の脊髄反射でございます。フィルム代が一向に下がる気配を見せない昨今に打って付けのハーフサイズカメラOlympus pen EES-2でございます!というお話。
日に日に日の出の時間が早まってきた如月最後の週末ネコ歩きmini。この冬めっきりお姿をお見かけしなかった猫だまりでも猫さん達のお姿を拝見するようになり、そろそろ春も近づいてきましたなぁ〜。というお話。
最近また弄り倒しているLeica M9-PにElmar35の組み合わせ。以前から気になっていたフィルターとLMリングの色をシルバーに統一やら、モノのついでに7artisanのパンケーキレンズ35m F5.6をお迎えです!というお話。