桜の後はネモフィラよねっ!と息せき切って向かった日比谷公園ですが……
ソメイヨシノが散った後にはチューリップにネモフィラの季節がやって来るのです!ということで向かった4月中旬の日比谷公園ですが、今年は桜も何もかも早咲きですでに時機を逸しておりました…(T^T)涙。というお話。
“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。
ソメイヨシノが散った後にはチューリップにネモフィラの季節がやって来るのです!ということで向かった4月中旬の日比谷公園ですが、今年は桜も何もかも早咲きですでに時機を逸しておりました…(T^T)涙。というお話。
処分間際のpen-fマウントレンズを前にフト思い立ち、これはAPS-Cレンズとして使えるのではないかと、FotogioX ProのpenfレンズとLマウントのマウントアダプターをポチったのです!というお話。
以前OLYMPUS Pen ftを手にした時に耳にした、Pen ftにLeicaのLマウントレンズを装着できる夢のようなマウントアダプターが目の前にっ!?というお話。
しばらくおもちゃ箱の肥やしとなっていたPen FT BLACK BODY。久々にお写ン歩に連れ出すと露出計が暴れまくり!?というお話。
パクり企画偽『東京いい道、しぶい道』、北区編は荒川沿いの志茂旧道を志茂銀座へ。ゴールは先日のチョートクブラぱち塾!赤羽編の帰り道??というお話。
手に持った感じはコンパクトカメラ。でも、ポケットに入る一眼レフカメラなPen FT+E.Zuiko AUTO-S 38mm f2.8を片手に日々スナップなのです。というお話。
OLYMPUS PEN FTのBlackボディを入手した理由は単にOLYMPUS PEN FT BLACKにE.Zuiko AUTO-S 38mm f2.8と組み合わせたかったから!というお話。
pen FTの精密感に惚れ込んだのは良いモノの、やはり初代pen Fの花文字が頭から離れずお迎えなのでした…(^^;)ハハハ。というお話。
システム集約をはかっているつもりが魔が差すこともあるモノで、気がつくと唯一無二なハーフサイズ一眼レフシステムpen fシステムが目の前に…(^^;)ハハハ。というお話。
冬場の朝ン歩はまだ猫には寒いのか、なかなかお姿を拝見する機会が少ないですが、昼過ぎともなると活動中の猫さんが増えるのです。というお話。
カメラ片手に街撮りをしていると被写体との距離感がなかなか難しいもんで。28mm〜50mmよりも長い望遠域が使いたくなるのです。そんな妄想を叶えるべくLeicaの中望遠の名玉、Elmarit 90mm f2.8で街撮りです。というお話。
なにかと紅葉付いていたこの週末、うちの小春さんを引き連れネコ歩きminiも雑司ヶ谷の紅葉もどんなもんだろ?と猫ついでに紅葉なのです。というお話。