Pen FTにLeitz Lマウントレンズを装着できる夢のようなマウントアダプター!?
以前OLYMPUS Pen ftを手にした時に耳にした、Pen ftにLeicaのLマウントレンズを装着できる夢のようなマウントアダプターが目の前にっ!?というお話。
“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。
以前OLYMPUS Pen ftを手にした時に耳にした、Pen ftにLeicaのLマウントレンズを装着できる夢のようなマウントアダプターが目の前にっ!?というお話。
しばらくおもちゃ箱の肥やしとなっていたPen FT BLACK BODY。久々にお写ン歩に連れ出すと露出計が暴れまくり!?というお話。
パクり企画偽『東京いい道、しぶい道』、北区編は荒川沿いの志茂旧道を志茂銀座へ。ゴールは先日のチョートクブラぱち塾!赤羽編の帰り道??というお話。
早いモンで池袋ネコ歩きminiも今回でなんと第100回目!これまでのネコ歩きを振り返り印象的だった猫さんたちを一挙公開!!というお話。
手に持った感じはコンパクトカメラ。でも、ポケットに入る一眼レフカメラなPen FT+E.Zuiko AUTO-S 38mm f2.8を片手に日々スナップなのです。というお話。
OLYMPUS PEN FTのBlackボディを入手した理由は単にOLYMPUS PEN FT BLACKにE.Zuiko AUTO-S 38mm f2.8と組み合わせたかったから!というお話。
ブラッククロームではないブラックペイントのボディというモノはなかなか趣深いモノで。懸案だったPen-FTのブラックボディを召喚です。というお話。
寄る年波に勝てず日に日に視力低下が著しい貴兄にはやはり視度補正アイカップは必需品なのでしたっ!というお話。
pen FTの精密感に惚れ込んだのは良いモノの、やはり初代pen Fの花文字が頭から離れずお迎えなのでした…(^^;)ハハハ。というお話。
システム集約をはかっているつもりが魔が差すこともあるモノで、気がつくと唯一無二なハーフサイズ一眼レフシステムpen fシステムが目の前に…(^^;)ハハハ。というお話。
せっかくのLeica M TYP240。手持ちのいろんなレンズを試すには、ライブビューを活かすために外付けEVFが必要になってくるのです。というお話。
ズブズブと沼にはまりその心地よさに漬かり続けて早一年と数ヶ月。身の回りに増殖するカメラやレンズを前に、そろそろシステムを集約すべきではないか?と悩む日々なのです。というお話。