旧旭町の青線跡地の残り半分を求めて朝ラーがてら新宿四丁目へ!
今年の夏に戦後の新宿をテーマにしたノンフィクションを読んで三光町から旧角筈一丁目、旧旭町を散策したのですが明治通りの反対側の旧旭町を残しておりまして。というお話。
“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。
今年の夏に戦後の新宿をテーマにしたノンフィクションを読んで三光町から旧角筈一丁目、旧旭町を散策したのですが明治通りの反対側の旧旭町を残しておりまして。というお話。
池袋ネコ歩きminiも最近は猫だまりが日に日に少なくなり徘徊コースが限られているんですが、普通にお写ン歩している中でポツポツと猫さんと出会ってたりするので、1月〜3月のそんな単発猫さんを一挙公開です!というお話。
たまに無性に浸りたくなる本郷の時空トリップルート。今回も坂の高低差に脳を揺さぶられながら大正昭和の文士ゆかりの時空をトリップです。というお話。
緊急事態宣言Mark3が明けた6月21日からの平日の池袋の朝ン歩模様。猫やら花やらガリガリやら。というお話。
JR赤羽駅の西側、悠久の赤羽台の台地に聳え立つマンモス団地は令和の大改造を受けて、ヌーヴェルなモダン住宅に様変わりっ!?というお話。
あの日突然歩くことになった明治通り。突然思い出したその道筋が懐かしく、原宿から新宿三丁目までの北上記の千駄ヶ谷〜新宿三丁目編!というお話。
あの日突然歩くことになった明治通り。突然思い出したその道筋が懐かしく、原宿から新宿三丁目までの北上記の原宿〜千駄ヶ谷編!というお話。
5月のチョートクブラぱち塾も参加できなかったんですが、大塚の螺旋階段やら田端の踏切やら気になったんで、後日お独り様で後追いプラぱち塾なのですっ!?というお話。
二週間ほど前に石畳を求めて訪れた神楽坂。前回は神楽坂通りの北東部分を徘徊しましたが、今回は神楽坂通りの南西部分を徘徊です!というお話。
そろそろ朝写ンのコースも厭きてきて、週末は少しくらいは知らない街へ!と神楽坂の石畳を徘徊ですっ!というお話。
はっぴいえんどの名曲♪暗闇坂ムササビ変化♪の舞台である麻布の暗闇坂をお写ン歩です!というお話。
本来なら今年一発目のチョートクブラぱち塾の舞台だったはずの1月17日の雑司ヶ谷をお独り様でブラぱちです。というお話。