SHOTEN LM-LSL Mヘリコイド付マウントアダプターでLeica CLでMマウントレンズを活用です!
Leica CL購入の目的は手持ちのMマウントレンズで楽しむこと!ということでSHOTEN LM-LSL Mヘリコイド付マウントアダプターも当然ポチったのでございます!!というお話。
“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。
Leica CL購入の目的は手持ちのMマウントレンズで楽しむこと!ということでSHOTEN LM-LSL Mヘリコイド付マウントアダプターも当然ポチったのでございます!!というお話。
実は昨年9月に配送されて四半期寝かせておいたほぼ日手帳2022を、年が明けたのでよぉ〜やく開封する気になりました。というお話。
2021年はとにかくLeica M9-Pな一年でしたが、も少し小回りがきくデジタルライカが欲しくなり、いまさらながらLeica CLをお迎えなのです。というお話。
今年も相も変わらず続けて参りましたsay silly things!ですが、今回で今年ラスト!ということで振り返ります。というお話。
AMAZONブラックフライデーセール開催中でコロナワクチン2回目接種で意識朦朧の中、翌日配達されたのはポチった憶えのないAFTERSHOKZ OPENCOMMだったのですってっ!?というお話。
2021年のクリスマス。今年もサンタがやって来たっ!ということで5年ぶりにRicoh GRを新調したり、しっぽりお家でクリスマスパーティーしたり。というお話。
ついつい付録付き雑誌に惑わされてポチッてしまいがちですが、今回の脊髄反射は輪ゴムといえばこれっ!「Oband ガジェットポーチBOOK」っ!?というお話。
緊急事態宣言Mark4も案の定8月末から9月中までの延長になりそうだとの話が聞こえてきたお盆明け。ならばと大山駅前の昭和の残滓を特殊な色合いのLomography METROPOLIS TOKYOでお写ン歩です。というお話。
Summaritと同じ50mm f1.5のJupiter-3はどんな写りをしてくれるのか、早速M9-Pに装着してお写ン歩でございます。というお話。
使わないからと手放したSummaritなんですが、代わりにオールドなハイスピードレンズが欲しいよなと、ロシアンレンズのJupiter-3 50mm f1.5をお迎えなのです。というお話。
カメラ、レンズ、アクセサリーの断捨離の結果、思った以上の下取り額で初めて美品の周子レンズ『赤エルマー』ことLeitz Red Scale Elmarをお迎えしたのですっ!というお話。
周八枚を手にした週明けはLeica M9-Pに周八枚を付けて朝写ンでございます。モノクロだからか思いのほか現代的な写り具合?というお話。