桜の後はネモフィラよねっ!と息せき切って向かった日比谷公園ですが……
ソメイヨシノが散った後にはチューリップにネモフィラの季節がやって来るのです!ということで向かった4月中旬の日比谷公園ですが、今年は桜も何もかも早咲きですでに時機を逸しておりました…(T^T)涙。というお話。
“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。
ソメイヨシノが散った後にはチューリップにネモフィラの季節がやって来るのです!ということで向かった4月中旬の日比谷公園ですが、今年は桜も何もかも早咲きですでに時機を逸しておりました…(T^T)涙。というお話。
久々の夜の有楽町。小腹が空いていたんで所用前に紅鹿舎に立ち寄ったんですが、なんと前回から三年半ぶりの入店っ!?紅鹿舎といえばこれでしょ!と元祖ピザトーストで昭和の風味を堪能でございます。というお話。
どうも今年の秋は短いような気がしておりまして、気がつくと冬になってそうなので急いで日比谷公園へ紅葉を観に向かったのでございます。というお話。
桜が散ってもまだまだ春はこれから本格的!桜の後にはネモフィラにチューリップということで、久々に以前の職場時代の通勤途中の朝ン歩コース、銀座数寄屋橋から日比谷公園へ春を満喫しに朝ン歩でございます!!というお話。
桜が終わったらネモフィラじゃないかっ!と以前の朝写ンコースを辿り日比谷公園に向かったモノのっ!?ネモフィラシーズン終了じゃん!!というお話。
3月に職場が豊洲に引っ越して以来8ヶ月ぶりに古巣の通勤ルート上の朝写ンポイント、銀座数寄屋橋から日比谷公園を朝写ンですっ!というお話。
さらば日比谷!銀座から日比谷までの朝写ンコースもこれでラストなのでございます。というお話。
今は無き鉄のカーテンの向こう側、チェコスロバキアで製造されたflexaretⅥを持って、朝銀座、夕新宿をお写ン歩です。というお話。
久々に手に取るとなぜか安心するLeica ⅢfにElmarの組み合わせ。通勤時の朝活でお爺ちゃんバルナックを連れ出します。というお話。
昔は何度も通ってたんだけど、いつの間にかいかなくなってた有楽町の『芳蘭』さん。久々に思い出しての再訪です。というお話。
検査結果を聞きに朝から病院詣での後、明石町から銀座、有楽町、日比谷とM2片手にお写ン歩なのです!というお話。
なかなかいぃ〜なぁ〜と手にしたAi NIKKOR 50mm f1.4。思った以上にこれよく写ります!というお話。